妊娠中の歯科治療

マタニティ歯科について

妊娠中は、つわりやホルモンバランスの変化などで普段よりも虫歯や歯周病になりやすくなります。お母さんの歯の状態は生まれてくる赤ちゃんにも影響するので、妊娠中であっても、できる範囲で歯のケアをすることが大切です。春日部市武里の歯医者「おおば歯科医院」では、お母さんと生まれてくる赤ちゃんがともに健康に過ごせるよう、マタニティ診療を行っています。妊娠中の歯科治療・口腔ケアについても、お気軽にご相談ください。

妊娠中は口腔内環境に要注意

妊娠中に起こりやすい口腔内トラブルの一つに、「妊娠性歯周炎」があります。原因となる歯周病菌に感染すると早産を招く恐れがあるため、安定期(妊娠中期)に入ったら、赤ちゃんのためにも、そしてお母さんご自身のためにも、しっかり適切な治療を受けておきましょう。

また、妊娠中(とくに妊娠初期)は一度にたくさん食べられなくなることも多く、数回に分けて少しずつ食事をする妊婦さんもいらっしゃいます。しかし、口の中に食べ物がある時間が長くなると、それだけ虫歯や歯周病のリスクが高くなります。つわりがあって歯ブラシを使うのがつらいという場合でも、こまめにお水やお茶でうがいをするなどして、できるだけ口腔内を清潔に保つように心がけましょう。

妊娠中に歯科治療を受けるタイミング

妊娠中であっても、歯科治療を受けることは可能です。生まれてくる赤ちゃんのためにも、歯の治療や虫歯・歯周病予防の知識を持っておくようにしたいものです。また、赤ちゃんが生まれてしばらくは、時間的にも体力的にも歯医者に通院するのが難しくなってしまいます。比較的余裕のある妊娠中に治療を受けておくことがおすすめです。

当院では妊娠の週数や状態に合わせて、麻酔や投薬の方法などに十分配慮して治療を行っております。安心してご来院ください。

妊娠中期が歯科治療にベストです
妊娠初期
(1~4カ月ごろ)
つわりがひどい方も多く、切迫流産の危険もある時期です。この時期の治療はできるだけ避けましょう。ただし、緊急時には遠慮なくご相談ください。
妊娠中期
(5~8カ月ごろ)
安定期と呼ばれるこの時期は、歯科治療を受けるのに適しています。虫歯や歯周病などの一般的な治療であれば、安心して受けることができます。
妊娠後期(9カ月~) 陣痛が起こる可能性のある時期なので、なるべく治療は避けたいもの。そのため、妊娠後期に入る前にしっかりと治療をすませておきましょう。ただし、緊急時は遠慮なくご相談ください。

妊娠性歯周炎に要注意

妊娠中は、唾液の量が減ったりお口の中のケアがしづらくなったりするため、妊娠性歯周炎にかかりやすくなります。妊娠性歯周炎になると、歯ぐきの腫れや出血を起こすだけではなく、歯周病菌の働きによってつくられる物質が血管から体内に入り込み、子宮を収縮させることもあります。その結果、早産や低体重児出産のリスクが高くなってしまうのです。

赤ちゃんの健康のためにも、妊娠週数や体調のタイミングを見はからって治療を受けておくことが大切です。また、できる範囲で自宅でのデンタルケアを行いましょう。

生まれてくるお子様のために、お口の中をキレイに

お口をゆすぎましょう

妊娠中も毎食後にブラッシングをするのが理想ですが、体調によっては難しいこともあります。その場合は、食べたら口をゆすぐようにしましょう。それだけでも虫歯や妊娠性歯周炎の予防に役立ちます。また、食後にお茶を飲むのもよいでしょう。殺菌作用のあるカテキンを含む緑茶はとくにおすすめですが、飲みすぎにはご注意ください。

フッ素・キシリトールも効果的です

フッ素には歯の再石灰化を促したり、歯質を強化したりする効果があります。キシリトールにはフッ素の働きを助け、だ液の分泌を促して虫歯を防ぐ働きがありますので、「フッ素入りのブラッシング剤を使う」「キシリトール入りのガムを咬む」など、フッ素とキシリトールを活用して虫歯を予防しましょう。

生活習慣の見直しを

お口の中の環境は、免疫力の低下によって悪化しやすくなります。もっとも効果的な予防法は、規則正しい生活を送り、ストレスをできるだけ解消することです。また、歯を丈夫にする栄養素であるカルシウムを吸収しやすくするビタミンDの生成を促すために、日光を浴びながら散歩をするのもおすすめです。

マタニティ歯科のQ&A

Q1. 妊娠中にレントゲン撮影しても大丈夫?
A1. 妊娠初期はレントゲン撮影を避けたほうがよいでしょう。ただし、レントゲン撮影を避けてあいまいな治療を進めるよりも、レントゲン撮影をしてきちんと状態を把握したうえで治療を進めたほうがよいのは確かです。歯科用のレントゲン撮影は、防護用のエプロンをつけて行います。直接赤ちゃんにエックス線が当たることはないので、安心してお受けください。
Q2. 治療中の薬は赤ちゃんに影響しますか?
A2. できればお薬の服用は避けたほうが無難ですが、妊娠中であっても使用できる抗生物質や痛み止めもあります。基本的には、適切に処方された薬を指示通り服用していただければ問題ありません。
Q3. 治療時の麻酔は赤ちゃんに影響ありませんか?
A3. 歯の治療で使う麻酔は局所麻酔なので、基本的には赤ちゃんへの影響はないと考えてよいでしょう。むしろ、麻酔せずに痛みを我慢して治療を受けると大きなストレスがかかり、かえって悪い影響が出る可能性があります。
Q4. 妊娠してから口の中がネバネバする気がするのですが……。
A4. つわりやホルモンバランスの変化によって、妊娠中はだ液の量が少なくなり、口の中の健康状態が悪化しがちです。口の中がネバついたり口臭が気になったりする場合は、妊娠性歯周炎の可能性があります。妊娠初期は体調も不安定で治療も難しいので、日ごろからできる範囲でケアをしましょう。そして、安定期に入ったらご来院ください。
  • 歯が痛い、しみる 一般歯科治療
  • 乳歯だからといってほうっておくのは危険です 小児歯科
  • 先進の痛くない治療に取り組んでいます 痛くない治療
  • なくした歯を補いたい 入れ歯・インプラント
  • 銀歯のない美しい笑顔に セラミック審美歯科
  • お手軽かんたんにできる白い歯 歯科ホワイトニング
  • 歯がグラグラする 歯周病治療
  • 予防の意識を高めましょう 予防歯科